プラグイン開発 Chromeの右クリックで「画像をGoogleで検索」がGoogle Lensに行ってしまうのが嫌なので直した件 [tohokuaikiのチラシの裏] 2023/03/13 01:14 Chromeで表示している画像の上で右クリックすると、こんなのが出てくる。 でも、ある時からこれがGoogle画像検索サイトではなくGoogle Lensが右ペインに表示… 2023年2月 webトピックス [webOpixel] 2023/03/04 17:17 2023年2月、個人的に気になった記事のまとめです。 Laravel9から10にアップデートする方法 [webOpixel] 2023/02/24 11:06 Laravel10がリリースされましたね。 既存のLaravel9で動いているやつを10にアップデートしてみたのでメモです。 2023年1月 webトピックス [webOpixel] 2023/02/04 10:13 2023年1月、個人的に気になった記事のまとめです。 LaravelのModel Factoryでリレーション関係のダミーデータを作る [webOpixel] 2023/01/31 21:45 LaravelにはFactoryというデータベースにダミーデータを投入する機能があります。 単一のテーブルにデータを入れるだけなら簡単ですが、リレーション構造を持… 2022年12月 webトピックス [webOpixel] 2023/01/02 14:42 2022年12月、個人的に気になった記事のまとめです。 Laravelの標準機能でメール確認機能を実装する [webOpixel] 2022/12/28 17:59 Webサービスには登録したあとメールを送信し、ユーザーにメールに記載のURLを踏ませて正しいメールアドレスか確認する仕組みがよくあります。 今回はこの機能… Laravel Fakerで一時的に言語を切り替える方法 [webOpixel] 2022/12/04 21:14 LaravelにはFakerという機能が組み込まれていて、これはダミーデータをランダムで生成する大変便利なものです。 今回は設定ファイルは日本語にしているけど、… 2022年11月 webトピックス [webOpixel] 2022/12/01 22:09 2022年11月、個人的に気になった記事のまとめです。 2022年10月 webトピックス [webOpixel] 2022/11/01 22:25 2022年10月、個人的に気になった記事のまとめです。 Laravel Viteでフロントと管理画面のビルドを分ける方法 [webOpixel] 2022/10/30 12:17 一般ユーザーに表示するフロント画面と管理画面で大きくデザインがことなる場合アセットを分けたいとときがあると思います。 そこで今回はLaravel Viteでビル… 「いらっ」とした時の伝え方 [tohokuaikiのチラシの裏] 2022/08/13 18:04 anond.hatelabo.jp 読んで、 ヘラヘラしながらすいませんと言った態度を見て普通に死ねと思った。(実際は軽くいいよ気にしないで〜と流した。でももっと大袈… Debianを10(buster)から11(bullseye)にしようとしてなんか言われた件 [tohokuaikiのチラシの裏] 2022/04/24 17:49 この辺りを読みつつ、「簡単だなぁ」とやってみたところ、ハマった点が1つ。 www.debian.org /etc/apt/sources.list を書き換え busterになっているのをbull… WordPress5.5系にUpgradeするとDBアップデートでエラーが出てしまう件 [tohokuaikiのチラシの裏] 2021/11/07 11:41 結論から言うと、5.5は関係なかった。 WordPressのcron履歴の取り方が変だった。 There has been a critical error on your website. Learn more about debu… ブロックウィジェットへの埋め込みブロックの問題と対応サンプルコード [セルティスラボ] 2021/07/28 14:46 Wordpressのブロックウィジェットに埋め込みブロックを埋め込んだ場合の問題とカスタマイズについて紹介します (^^)続きを読む iPhoneの連絡先を編集すると「不正なパスワード cardDAVアカウント"Google“のパスワードを入力 」が出てしまう件の対応 [tohokuaikiのチラシの裏] 2021/05/30 17:57 こんなケースですね。 support.google.com これは、iPhoneの設定の連絡先としてGoogleを追加しているのが原因です。 「設定」アプリから、連絡先>アカウント… Docker: busybox のイメージサイズはなぜ小さい [ヘタレな趣味の道] 2021/05/04 20:27 まあ、このあたりは初心者なので新しい発見が多いわけですが… この前も使った busybox ですが、サイズがやたらと小さいことに気づきました。 $ docker im… WSL 2 複数インスタンス同一 IP アドレス [ヘタレな趣味の道] 2021/05/04 18:20 WSL 2 で複数の distribution (ここではこれを WSL の「インスタンス」と呼ぶことにします) を導入して同時に起動すると同じ IP アドレスを使うのです。ちょっ… WSL 2 のデフォルトユーザー指定 (2つめのインスタンス用) [ヘタレな趣味の道] 2021/05/02 23:08 Visual Studio Code で WSL 2 と連携してろくに設定せずに Terminal を開くと root でシェルが起動してしまったりします。それでは困るので以下のコマンドでデ… Anaconda と Visual Studio Code [ヘタレな趣味の道] 2021/04/24 13:16 Windows で Anaconda を使用して主に Python でコーディングしたりしています。Notebook 中心でスクリプトファイルをいじるときは Windows 用 Python 付属の ID…